2025/03/27
【重要】2025(R7)年度チーム登録・個人登録について
※全チームご確認ください
チーム登録・個人登録は、
ラグビーというスポーツをするうえで、毎年必ず行わなければならない手続きであり、
ワールドラグビー規則や日本協会規程で定められています。
以下の内容をご確認の上、新年度登録を進めてください。
https://www.rugby-japan.jp/news/53153
Rugby familyから申請
2)東京都協会が承認する
Rugby Familyからチームの管理者に承認連絡
※承認まで数日かかることがあります
3)チーム登録料、個人登録料を振込む
※チーム・個人登録料支払後、登録完了となります。
※ここまでを春シーズンの大会参加チームは大会要項で設定された期限までに、
春に公式戦のないチームは6月30日までに、完了させてください。
※多数のチームが集中して申請をするので登録申請から承認等返信まで2~3日かかることがあります。
余裕を持って申請してください。
安全推進講習会およびインテグリティ推進講習会受講
セーフティーアシスタント有資格者
コーチ有資格者
何れも上記登録完了期日までに余裕を持って受講、もしくは資格修得をしてください。
チーム登録に必要な各種講習会について
○東京都協会へのチーム登録料は、種別により異なります
以下金額を毎年度ご入金ください。
ラグビースクール:7000円 中学校:5000円 高校:7000円 大学:12000円
社会人:17000円 クラブチーム・OBチーム 12000円
※但し、前年度有料試合開催チームは種別を問わず一律32000円
差額分については東京都協会より別途請求書発行し、チーム責任者Mailにデータにて請求致します
(例)○○大学:32000円ー12000円=20000円 東京都協会からのご請求額となります
※支払い時期に関わらず、4月から翌3月末日までの一年間分とします。
○個人登録料
日本協会、関東協会、東京都協会の3つの登録料から成り立っています。
中学生以下・・・500円(日本協会分のみ、関東・東京都分は無料)
高校生以上・・・2000円(日本協会1000円、関東協会500円、東京都協会500円)
・支払完了日より傷害見舞金支給の対象になります。支払日完了から次年度6月末日まで有効です。
・都内チームで選手と役員等とを兼任し複数チームで登録する場合は東京都分500円×チーム数かかります。
・都内チームと他県チームで登録する際は、関東協会分と都県分が加算されます。
・複数チームで登録する際は、最初に支払い手続きをするチームに請求され、2チーム目以降は加算分のみ請求されます。
・日本協会分は、何チームで登録しても500円/年で、加算されません。
連絡窓口ではなく、団体の総責任者です。住所を勤務先にする場合は、社名・部署名など、郵便物を確実に届けられる情報を入力してください。
○大学・社会人・・・部長や監督。
○中学・高校・・・顧問や監督(生徒は不可)。住所・電話番号等は学校の情報を入力してください。
◎チーム責任者
・チームの連絡窓口となる方(例:主務、もしくは総務等の役割の方)を登録してください。
・ラグビーファミリーからの案内は、チーム責任者Mailにいきますのでご留意ください。
◎配送先住所
・年4回発行の機関誌「RUGBY FOOTBALL」は、配送住所へ送付されます。
・登録住所を勤務先にする場合は、必ず社名や部署など、自宅にする場合は部屋番号など、郵便物が確実に届く情報を入力してください。
◎メールアドレスについて
メールアドレスは、添付ファイルなどが受け取れるものを登録してください。また、受信設定をされている方は、協会からのメール(@rugby.or.jp)が受け取れるよう設定をお願いします。
協会からのメールは、RugbyFamilyに登録されているチーム責任者のメールアドレスに送られます。送信先を変更する場合は、必ずご自分でマイページにログインし、登録アドレスを変更してください。送信者(協会事務局担当者)や協会事務所へ連絡をされても変更できません。
以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
ラグビーというスポーツをするうえで、毎年必ず行わなければならない手続きであり、
ワールドラグビー規則や日本協会規程で定められています。
以下の内容をご確認の上、新年度登録を進めてください。
◆チーム登録のお願い
JRFUよりの資料https://www.rugby-japan.jp/news/53153
◆チーム登録の流れ
1)チームが東京都協会に登録申請するRugby familyから申請
2)東京都協会が承認する
Rugby Familyからチームの管理者に承認連絡
※承認まで数日かかることがあります
3)チーム登録料、個人登録料を振込む
※チーム・個人登録料支払後、登録完了となります。
※ここまでを春シーズンの大会参加チームは大会要項で設定された期限までに、
春に公式戦のないチームは6月30日までに、完了させてください。
※多数のチームが集中して申請をするので登録申請から承認等返信まで2~3日かかることがあります。
余裕を持って申請してください。
◆チーム登録の必須要件
チームを登録するにあたり、以下の3要件を必ず満たしてください安全推進講習会およびインテグリティ推進講習会受講
セーフティーアシスタント有資格者
コーチ有資格者
何れも上記登録完了期日までに余裕を持って受講、もしくは資格修得をしてください。
チーム登録に必要な各種講習会について
◆チーム登録料・個人登録料について
○東京都協会へのチーム登録料は、種別により異なります以下金額を毎年度ご入金ください。
ラグビースクール:7000円 中学校:5000円 高校:7000円 大学:12000円
社会人:17000円 クラブチーム・OBチーム 12000円
※但し、前年度有料試合開催チームは種別を問わず一律32000円
差額分については東京都協会より別途請求書発行し、チーム責任者Mailにデータにて請求致します
(例)○○大学:32000円ー12000円=20000円 東京都協会からのご請求額となります
※支払い時期に関わらず、4月から翌3月末日までの一年間分とします。
○個人登録料
日本協会、関東協会、東京都協会の3つの登録料から成り立っています。
中学生以下・・・500円(日本協会分のみ、関東・東京都分は無料)
高校生以上・・・2000円(日本協会1000円、関東協会500円、東京都協会500円)
・支払完了日より傷害見舞金支給の対象になります。支払日完了から次年度6月末日まで有効です。
・都内チームで選手と役員等とを兼任し複数チームで登録する場合は東京都分500円×チーム数かかります。
・都内チームと他県チームで登録する際は、関東協会分と都県分が加算されます。
・複数チームで登録する際は、最初に支払い手続きをするチームに請求され、2チーム目以降は加算分のみ請求されます。
・日本協会分は、何チームで登録しても500円/年で、加算されません。
◆留意点
◎代表者情報連絡窓口ではなく、団体の総責任者です。住所を勤務先にする場合は、社名・部署名など、郵便物を確実に届けられる情報を入力してください。
○大学・社会人・・・部長や監督。
○中学・高校・・・顧問や監督(生徒は不可)。住所・電話番号等は学校の情報を入力してください。
◎チーム責任者
・チームの連絡窓口となる方(例:主務、もしくは総務等の役割の方)を登録してください。
・ラグビーファミリーからの案内は、チーム責任者Mailにいきますのでご留意ください。
◎配送先住所
・年4回発行の機関誌「RUGBY FOOTBALL」は、配送住所へ送付されます。
・登録住所を勤務先にする場合は、必ず社名や部署など、自宅にする場合は部屋番号など、郵便物が確実に届く情報を入力してください。
◎メールアドレスについて
メールアドレスは、添付ファイルなどが受け取れるものを登録してください。また、受信設定をされている方は、協会からのメール(@rugby.or.jp)が受け取れるよう設定をお願いします。
協会からのメールは、RugbyFamilyに登録されているチーム責任者のメールアドレスに送られます。送信先を変更する場合は、必ずご自分でマイページにログインし、登録アドレスを変更してください。送信者(協会事務局担当者)や協会事務所へ連絡をされても変更できません。
以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
〒107-0061港区北青山2-8-35
東京都ラグビーフットボール協会
E-mail info_tokyo@rugby.or.jp