大学ジュニア選手権
カテゴリー3
立正大 | 中央大 | 大東文化大 | 関東学院大 | 青山学院大 | 勝点 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
立正大 |
26-33 4T3G |
29-12 5T2G |
50-5 8T5G |
45-28 7T5G |
17 | 1 | |
中央大 |
33-26 5T4G |
13-45 1T1G2PG |
50-26 7T6G1PG |
不戦勝 | 14 | 2 | |
大東文化大 |
12-29 2T1G |
45-13 7T5G |
△40-40 6T5G |
46-24 8T3G |
13 | 3 | |
関東学院大 |
5-50 1T0G |
26-50 4T3G |
△40-40 6T5G |
31-28 4T4G1PG |
9 | 4 | |
青山学院大 |
28-45 4T1G2PG |
不戦敗 |
24-46 4T2G |
28-31 4T4G |
4 | 5 |
※2019/11/22更新
<期間>
◆リーグ戦 :2019(R1)年9月1日(日)より10月27日(日)まで
◆入替戦 :2019(R1)年11月2日(土)より12月1日(日)まで
※第41回大会に限り、カテゴリー1についても、他カテゴリーと同様、決勝トーナメントを行わず、リーグ戦のみで終わらせる事とする。RWC2019日本大会期間中の公式戦を行わないことによる、イレギュラーな対抗戦A・リーグ戦1部公式戦への特例措置
<リーグ戦>
各カテゴリー内の順位は、勝ち点の合計により決定する。
(1) 順位の決定にあたり、勝ち点制を採用する。全試合終了時点で、勝ち点の多い順に順位決定を行なう。
(2)各試合の勝ち点は、勝ち4点、引き分け2点、負け・棄権0点とする。
棄権されたチームには4点を与える。
(3)ボーナス点として以下の勝ち点を与える。
1)負けても7点差以内ならば、勝ち点1を追加
2)勝敗に関係なく、4トライ以上獲得したチームに、勝ち点1を追加
(4)全試合終了時点で勝ち点が同じ場合、次の各号の順序により順位を決定する。
1)当該チーム同士の試合で、勝っているチームを上位とする。
2)特に三すくみのケースでは、次の(3)以下の順序により、決定する。
但し、その過程で1チームの順位が確定した時点で、残りのチームの順位は(1)に戻るものとする。
3)リーグ戦全試合の総トライ数の多いチームを上位とする
4)リーグ戦全試合トライ後のゴール数の多いチームを上位とする
5)当該チームで抽選を実施
3)、4)において、不戦勝などの理由で対象試合数が少ない場合は、並んだチームと不戦敗があるチームとの対戦をすべて除く。
(5)全試合終了時点で最も勝ち点の多いチームを1位とする。
<決勝トーナメント>
① 得点の多いチームを勝者とする
② 同点の場合は、以下の順序により勝者を決定する。
(1) トライ数の多いチーム
(2) トライ後のゴール数の多いチーム
(3) 抽選
③ ただし、決勝戦において同点の場合は、両者優勝とする。
<入替戦>
入替戦で同点の場合には、上位カテゴリー所属チームが上位カテゴリーに残留する。